digipopphpto
しらさぎ公園のラベンダー
しらさぎ公園のラベンダー。菖蒲支所前から歩いて10分ほどの所にありますが、ここのラベンダーも綺麗で、支所前とこのしらさぎ公園と2か所とも楽しみたいとこです。あまり知られていない様で、人があまり居ないのでゆっくりと散策出来ました。あとは公園内には桜の木も沢山あるので、春も良さそうですよ~。...
2018
/
06
/
29
ラベンダー・ユリ
指扇氷川神社の紫陽花
指扇氷川神社の紫陽花。こちらもお気に入りの紫陽花スポットで、100種類1000株の紫陽花が咲いてるとも言われてます。先々週花の丘の後で2年ぶりに行きましたが、今回もアナベルをはじめとした沢山の紫陽花を楽しむことが出来ました。こちらは ピンクアナベル。今年はなかなか目にする機会が無かったのですが、ここでは沢山咲いていて綺麗でしたよ~。...
2018
/
06
/
28
紫陽花・花菖蒲
花の丘農林公苑のユリ
花の丘のユリ。こちらも先々週に撮ったものですが、スカシユリが見頃を迎えてました。数はそれなりですが、カラフルで綺麗でしたよ~。こちらは 離れのエリアに咲いていたユリ。白がメインですが、ポツポツと黄色い花も咲いてました。枝垂れ桜の下にもユリが咲いてましたが、あまり元気がありませんでした。ヘメロカリスも見頃でした。そしてテラコッタ君からのお知らせ!花畑には サルビアが植えられて開花が始まりました。ここは二...
2018
/
06
/
27
ラベンダー・ユリ
菖蒲支所前のラベンダー
今日は蒸し暑かったですね~。近所宅でもエアコンの室外機が回っていて、もう7月の下旬くらいの感覚です💦菖蒲支所前のラベンダー。先々週に撮ったものですが、見頃で綺麗に咲き揃っていて、平日でしたが駐車場も満車で賑わってました。またこの日は暑かったので、ラベンダーの香りが暑さを和らげてくれてる様な気がしましたよ~。また田園風景越しにも見れたので、これもまたいいもので、売店にあるラベンダーアイスも美味しかっ...
2018
/
06
/
26
ラベンダー・ユリ
大崎園芸植物園のユリなど
大崎園芸植物園のユリ。あじさい通りの近くに咲いてました。数は少ないですが綺麗でしたよ~。こちらは ケイトウ、ラベンダー、マリーゴールド。夏の花が次々と咲いてますね~。こちらは ヘメロカリス。ヤマボウシ。花菖蒲も少しだけ咲いてました。まずは黒雲。こちらは 春の小川。こちらは 東鑑。こちらは 児化粧。こちらは 日月。最後は 紫衣の誉こちらでも見やすい名札があるのは有難い配慮です。最後は 温室に成っていたいた カ...
2018
/
06
/
25
ラベンダー・ユリ
グリーンセンターに咲く花
グリーンセンターに咲いていた花達で,今月の4日に撮りました。まずは 柏葉紫陽花。こちらは ヘメロカリス。こちらは アリウム 丹頂。こちらは アカンサスモリス。こちらは アリウム ギガンテウム。こちらはバラで、ビクトルユーゴ。こちらは クイーンエリザベス。こちらは レオニダス。こちらは 茶室付近の風景。モミジが沢山あるので、紅葉時期が楽しみです。一休みしたい場合はレストランで、スイーツやサンドイッチなどもいいです...
2018
/
06
/
24
川口グリーンセンター
飛鳥山公園の紫陽花
飛鳥山公園の紫陽花。先々週に撮ったものですが、旧古河庭園へ行った後に寄ってきました。紫陽花も見頃で、カラフルで綺麗でしたよ~。すぐ近くを湘南新宿ラインが通過するので、電車と一緒に撮る人も多く、雨の日でも傘をさしながら撮る人も見られます。...
2018
/
06
/
22
紫陽花・花菖蒲
菖蒲城址あやめ園
菖蒲城址あやめ園。先週撮ったものですが、花菖蒲は見頃を過ぎたエリアもありましたがまだ綺麗に咲いてるエリアもありました。造園の方が咲き終わった花を摘み取る姿も見れました。24日までブルーフェスティバルも開催中で、近隣の菖蒲支所前のラベンダーも見頃なので、オススメですよ~。あやめ園の花菖蒲はもうお終いかと思いますが、長閑な田園風景も楽しめるのでオススメです。公共機関では、24日まであやめ園前に臨時バス停があり...
2018
/
06
/
21
紫陽花・花菖蒲
染谷花しょうぶ園の紫陽花&見沼の風景
染谷花しょうぶ園の紫陽花。ここはアナベルが沢山咲いていて、ほぼ見頃を迎えてました。他にも花菖蒲の周りに色々な紫陽花が咲いていて、休憩スペースにある茶釜もまた風情がありました。現在は残念ながら花菖蒲は終わってしまいましたが、紫陽花はまだ楽しめるそうです。今年の営業も間もなくお終いで、これから行こうと思われてる方は来年がオススメだそうですよ・・・こちらは 染谷折返場のバス停。しょうぶ園の前を通るのですが、ご覧...
2018
/
06
/
20
紫陽花・花菖蒲
旧古河庭園散策
旧古河庭園を散策しました。庭園周辺の木々の緑が鮮やかで綺麗で、 紫陽花や池周辺には花菖蒲も少々咲いてました。モミジも沢山あるので、秋の紅葉が楽しみになりますね~。この時期は梅雨ということもあって、空いているの散策にはオススメです。...
2018
/
06
/
19
夏の風景
噴水広場に咲く花
グリーンセンターの噴水広場の花も夏の花に入れ替わってました。この大噴水が暑い時期は涼しげでいいんですよね~。まずは コキアが植えられてました。まだ小さいですが、これから成長していくのでしょうね。秋の色づきが楽しみです。サルビアの開花も始まりました。赤以外にも白や紫(ぶどう色?)も咲いていてカラフルでした。こちらは ケイトウ。鮮やかでこの時期らしい植物の一つで、綺麗でしたよ~。鉢植えでの販売もしてました...
2018
/
06
/
18
川口グリーンセンター
吉祥寺の紫陽花
吉祥寺の紫陽花。二週間ほど前に撮ったものですが、ほぼ見頃でした。この後、初秋には彼岸花、秋には紅葉が楽しめます。写真では閑静な雰囲気ですが、カラスが鳴き声がやかましく、時より目の前を遮る様な挑発してくる様な行為もしてきたので、ホント石でも投げつけてやろうかと思いましたよ💦この間見沼田んぼでも水田に遊びに来ていたサギにちょっかいを出したりと、ガラが悪かったです。近所の畑では タチアオイが見頃で綺麗で...
2018
/
06
/
17
紫陽花・花菖蒲
大崎園芸植物園の紫陽花
大崎園芸植物園の紫陽花。今年は開花が早く、見頃を迎えつつあります。先週末に撮ったので、少し花に元気がない様な気もしましたが、今週は月曜にまとまった雨が降ったので、これで持ち直したかもしれませんね。まだまだ楽しめそうです。今年は植物園内に アナベルを植えてくれたのも嬉しい配慮で、丁度見頃で綺麗でしたよ~。...
2018
/
06
/
15
紫陽花・花菖蒲
染谷花しょうぶ園②
染谷花しょうぶ園の画像の続きです。ここは花菖蒲が近くで見れるのが良く、今回は接写画像です。まずは 紅扇。こちらは 浮寝鳥。こちらは 御成門。こちらは 小笹川。こちらは 東鑑。こちらは 山路の錦。こちらは 翠映。こちらは ステップル ドリップルス。名前から洋物でしょうね。こちらは 青海。こちらは 花車。こちらは 渦潮。こちらは 春の小川。こちらは 辰野。こちらは 赤とんぼ。こちらは 新泉。こちらは 安積の関。こちらは...
2018
/
06
/
14
紫陽花・花菖蒲
旧古河庭園のバラ
昨年の秋バラ以来の旧古河庭園です。丁度春バラの二番花が見頃を迎えてました。春バラよりはボリュームは落ちますが、まずまず楽しめました。まずは イブ・ビアッチェ。こちらは デザートピース。こちらは 紫雲。こちらは クレオパトラこちらは ランドラ。こちらは ジッフェ。こちらは レディメイアンこちらは カルフォニアドリーミング。こちらは ラフランス。こちらは インカ。こちらは ゴールデンメダイオン。こちらは 芳純。こ...
2018
/
06
/
13
春バラ
上尾丸山公園の風景
上尾丸山公園の風景。この日は暑かったですが、水辺があると涼し気でいいですね~。夏場に行ってもいいかもしれませんね。葉桜の緑も心地よく、ここは桜の名所でもあるみたいです。なかなか桜の時期は足を運ぶのは難しいのですが。こちらは初夏紅葉とも言えるのでしょうか?緑が多い公園の中で、赤が鮮やかでいい天気だったので、本当に綺麗でした。菖蒲田の手前には、スイレンも咲いてました。夏を感じますね~。...
2018
/
06
/
12
夏の風景
グリーンセンターの花菖蒲&紫陽花
先週撮ったグリーンセンターの花菖蒲と紫陽花。花菖蒲は見頃で、紫陽花は色づき始めといったとこでした。紫陽花に関しては今頃は更に色づきが進んでるでしょうね。菖蒲田の近くには キョウチクトウも見頃を迎えてました。ホタルブクロ。地咲きのは今年初めて見ました。ラベンダーの色づきも始まりました。ザクロも咲きだしてます。花が咲く前の蕾が膨らんだ状態もグミっぽくていいですね~。こちらは ヒメザクロ。最後は 温室前に咲...
2018
/
06
/
11
川口グリーンセンター
菖蒲神社
菖蒲神社。先日紹介した 菖蒲地区のポピー畑の近くにあります。神社内には立派な藤棚があり、咲いているとこを一度は見てみたいものです。今回は参拝してきました。こちらは ポピー畑の脇で咲いていた、芋の花です。久々に芋の花を見ました、収穫が楽しみですね~。こちらは タチアオイと麦ナデシコ。こちらは 菖蒲支所近くの長閑な風景。先月中旬に撮ったものですが、田植えの準備中でした。近くには菖蒲城址あやめ園とラベンダー堤...
2018
/
06
/
10
街・駅前・停留所
染谷花しょうぶ園
染谷花しょうぶ園。見沼区にある、菖蒲園で個人的には一番好きな菖蒲園で、毎年行ってます。この間の日曜日に行きましたが、満開で最高状態を楽しむことができました。昼前後は混むので、ずらして行くと比較的見やすいです。例年より10日ほど早い開花だそうで、この週末はオススメですよ~。入場料500円かかりますが、約200種類、2万株の花菖蒲が植えられてます。手入れも非常に良く、花も間近で見ることが出来るので、ついつい沢山撮って...
2018
/
06
/
08
紫陽花・花菖蒲
サボテン展
2日と3日の二日間、グリーンセンターで サボテン展が開催されました。見た事の無い個性的な品種が色々と展示されていて、販売もしてました。まずは 小人の帽子。こちらは 瑞鳳玉。こちらは 巻絹。こちらは 姫春星冠。こちらは カシミアバイオレッド。葉の固い葉牡丹の様にも見えました。こちらは 玉翁殿。白髪みたいで、かなり注目を集めてました。こちらは バラ丸。茶菓子みたい( ´艸`)こちらは 仏頭白星.こちらは 白美人。こちら...
2018
/
06
/
07
川口グリーンセンター
上尾丸山公園の花菖蒲
上尾丸山公園の花菖蒲。先週末に撮ったものですが、早くも見頃を迎えていて、梅雨入り前だったので、晴天の中花菖蒲を楽しめました。ここは池や滝など水辺が多いので、暑い時期でも涼を感じられるのがいいですね。花菖蒲を見るには好きな場所の一つです。こちらは 紫陽花。開花は始まってますが、見頃はもう少し先でしょうか。青い紫陽花が綺麗でしたよ~。...
2018
/
06
/
06
紫陽花・花菖蒲
久喜市菖蒲地区のポピー
久喜市菖蒲地区のポピー。鷲宮地区にある、コスモスふれあいロードのポピーの後に立ち寄ったので、三週間前の画像になってしまいましたが、この時はこちらのポピーも満開で綺麗でした。敷地にびっしりにシャレーポピーと少量のハナビシソウが良きアクセントになってました。ここは三年ぶりに行きましたが、今年は晴天の中見れました。今年のポピーの画像はこれで最後になりますが、花の丘、鷲宮、菖蒲、鴻巣とポピーは堪能出来ました。...
2018
/
06
/
05
ポピー
与野駅~中央区役所
先月の12日撮った 与野駅前。駅前の通りは電線が無くスッキリとしていて、歩道も広いのもいいですね~。与野駅前はこじんまりとしてますが、近くにはさいたま新都心に大宮も自転車があれば移動範囲なので、環境は悪くはないです。こちらは 中央区役所。バラのまちを謳ってるだけあって、入口には沢山のバラが咲いていて綺麗でした。以前はSLも保存してあったのですが、アスベストの問題で撤去されてしまいました。春シーズンは与野公...
2018
/
06
/
04
春バラ
大宮ふれあい鉄道フェア③
先週行った 大宮鉄道ふれあいフェアの続きです。最後は本物の車両です。工場の中に入ると、金太郎ことEH-500型機関車がお出迎えで、他にも整備中の車両も居て、計3両の金太郎が居ました。ちなみに本物の機関車の脇に鉄道模型も展示されていて、このコラボレーションもまた新鮮でいいものでした。目玉の催しはこの機関車をクレーンで吊り上げて移動の実演ですが、吊り上げた後に軽快に移動していくと「お~」と歓声が沸きました。なかな...
2018
/
06
/
03
乗り物・鉄道・駅構内等
葛西用水沿いの花菖蒲
越谷市役所脇にある葛西用水路沿いの花菖蒲。今年初の花菖蒲ですが、今年は開花が早く、もう見頃を迎えてました。梅雨時期のどんよりとした空にも花菖蒲は良く合い、綺麗に咲き揃い、また用水路沿いに咲くのも涼し気で良かったです。カモもノンビリと過ごしてました。蕾もまだあったので、この週末は十分に楽しめそうですよ~。タチアオイも開花が進み、梅雨明けも早めに来てくれるといいのですがね。...
2018
/
06
/
01
紫陽花・花菖蒲
プロフィール
POPS
FC2ブログへようこそ!
最新情報
グリーンセンターの芝桜 (04/30)
噴水広場に咲く花達 (04/29)
色々なお菓子 (04/28)
見沼通船堀の八重桜&御衣黄 (04/27)
ハナミズキ通り (04/26)
カテゴリー
未分類 (0)
秋の風景 (91)
紅葉 (135)
街・駅前・停留所 (433)
イルミネーション (67)
川口グリーンセンター (327)
冬の風景 (155)
乗り物・鉄道・駅構内等 (178)
デジカメ関連 (66)
梅・花桃 (83)
桜 (218)
春の風景 (161)
その他 (47)
飲食関連 (248)
チューリップ (37)
牡丹・つつじ (29)
藤 (29)
春バラ (51)
ポピー (38)
紫陽花・花菖蒲 (91)
ラベンダー・ユリ (44)
夏の風景 (144)
向日葵・サルビア (62)
彼岸花 (40)
秋バラ (40)
コスモス (47)
Digipop Photo (49)
月別アーカイブ
2019/04 (27)
2019/03 (27)
2019/02 (24)
2019/01 (26)
2018/12 (26)
2018/11 (26)
2018/10 (27)
2018/09 (25)
2018/08 (27)
2018/07 (27)
2018/06 (25)
2018/05 (28)
2018/04 (27)
2018/03 (27)
2018/02 (24)
2018/01 (25)
2017/12 (24)
2017/11 (25)
2017/10 (18)
2017/09 (16)
2017/08 (20)
2017/07 (25)
2017/06 (26)
2017/05 (29)
2017/04 (29)
2017/03 (29)
2017/02 (27)
2017/01 (29)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (27)
2016/09 (26)
2016/08 (25)
2016/07 (29)
2016/06 (29)
2016/05 (30)
2016/04 (29)
2016/03 (29)
2016/02 (24)
2016/01 (20)
2015/12 (25)
2015/11 (26)
2015/10 (25)
2015/09 (23)
2015/08 (21)
2015/07 (22)
2015/06 (30)
2015/05 (30)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (27)
2015/01 (25)
2014/12 (30)
2014/11 (28)
2014/10 (28)
2014/09 (23)
2014/08 (26)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (31)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (30)
2013/11 (21)
2013/10 (28)
2013/09 (26)
2013/08 (27)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (34)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (33)
2012/06 (39)
2012/05 (40)
2012/04 (40)
2012/03 (33)
2012/02 (30)
2012/01 (38)
2011/12 (39)
2011/11 (30)
2011/10 (32)
2011/09 (26)
2011/08 (30)
2011/07 (30)
2011/06 (31)
2011/05 (44)
2011/04 (41)
2011/03 (31)
2011/02 (27)
2011/01 (36)
2010/12 (40)
2010/11 (17)