digipopphpto
おおみや鉄道ふれあいフェア
今日は朝から蒸し暑く、爽やかな陽気から梅雨のジメジメとする陽気に移りつつありますが、それでも夜になると風が冷たく感じるので、まだまだ寒暖差がありますね。画像は先週の土曜に行った おおみや鉄道ふれあいフェア。毎年5月の最終土曜日に行われ、大宮駅周辺は鉄道関連のイベントで賑わいます。今年はJR発足30周年という記念でもありますね~。この日は涼しかったので歩きやすかったのもよおかったです。入場無料で、大宮工場...
2017
/
05
/
31
乗り物・鉄道・駅構内等
花の丘いろいろ
今日は暑くなりましたね~。気温も30℃まで上がり、電車にも空調が効いてました。明日以降は更に蒸し暑さも加わるそうなので、梅雨入り間近ってことでしょうかね・・・画像は花の丘のナデシコ。葉桜になった枝垂桜の下でナデシコが見頃になってました。こちらは ユリ。6月に入ると咲きだしそうで、奥にはラベンダーも少々植えてあるので、開花が楽しみです。4月には菜の花に囲まれていたテラコッタ人形も今は寂しそうに次はどんな花を...
2017
/
05
/
30
春の風景
ポピーは続くよどこまでも
今日は晴れましたが、暑い一日になりました、明日は更に気温が上がるとか・・・画像は 先週行った 鴻巣のポピーハッピースクウエア。毎年行ってますが、今年もポピーが咲き揃いました。特に御成橋から見るポピーの風景は絶景で、最高です。どこまでも咲いている様な気がします。こちらは 橋から降りて撮ったポピー畑。もうどこを見てもポピーが咲いてます。とにかく広いので、端から端まで歩くとかなり距離があるので疲れます💦そ...
2017
/
05
/
29
ポピー
ガレットサンド
今日は久々に晴れて気温も上がり少し蒸し暑さも感じられました。梅雨の時期が近い証拠でしょうか。森永のガレットサンド。マリービスケットにクリームのマイルドな味わいがとても美味しかったです。冷やして食べても美味しいですよ~。オススメです。こちらは 十万石のどら焼き。あんこのマイルドな甘さと生地の甘さがマッチして美味しかったです。こちらは NEWDAYSのチーズドッグ。一時期無くなってましたが、今年復活しまし...
2017
/
05
/
28
飲食関連
与野公園バラまつり
今日は午前中は本降りの雨で、午後は曇りがち、夜になって再び雨と変わりやすい天気でしたが、ここんとこ厳しい暑さが続いていたので、ホッとできた様な気がします。画像は先週末に撮った 与野公園のバラまつり。花の丘から移動し、午後だったので沢山の人で賑わってました。バラ祭りの時は駐車場も入れないので、今年は電車で行きましたが、正解でした。暑かったので一時間くらいで、撮るのを終え、出店でビールを飲んで帰りました。まずは、...
2017
/
05
/
26
春バラ
花の丘のポピー
今日は一日雨が降ったり止んだりで、暑さはおさまりましたね。画像は 花の丘のポピー。先週末丁度見頃で、お花畑に真っ赤なポピーが咲き揃い綺麗で、矢車草も混じっているのが良きアクセントになってくれてました。今週末あたりまでが見頃でしょうかね。6月に入ると刈り取られて、サルビアの準備に入ると思います。ちなみに公共機関で行く場合は上尾市巡回バスくるっとくんの時刻が変わってるので要注意です。他にも宮原駅から休日の...
2017
/
05
/
25
ポピー
薔薇が咲く駅前
今日は一日雲が多かったですが、ようやく厳しい暑さが収まりました。画像は先週の土曜に撮った 与野本町駅前。この時期は駅前には沢山のバラが咲いて、駅前が華やかな雰囲気に様変わりします。秋にもバラは咲きますが、ボリューム感が無いので、今の時期だけバラを楽しむことができます。花壇のバラの他にバラに覆われたベンチもあり、お年寄りが休んでいたので今回は写真は撮りませんでした。この日は丁度さいたま市長選の投票日の前日...
2017
/
05
/
24
春バラ
花の丘の芍薬
今日も日中は気温が上がり暑かったですが、日が暮れると涼しくなってきて、まだまだ寒暖差が大きいですね。画像は 花の丘の芍薬。昨日紹介したバラとともに見頃で白と紫の芍薬が綺麗に咲いてました。芍薬はは葉桜の下に咲くので、暑い日は木陰の中でホッとできますね。 今年の芍薬はこれが最初で最後になりそうです。こちらは ニオイバンマツリとキショウブ。先月にチューリップを見に行った時はまだビ...
2017
/
05
/
23
牡丹・つつじ
花の丘農林公苑のバラ
今日も暑い一日でした。しかも朝から💦家でも麦茶の飲む量も増えてます。胃腸のことを考えると常温で飲むのが一番いいのですがね。なので、出かける時はいろはすの味付きはぬるくても飲みやすいので重宝してます。一昨日あたりからは、世帯によっては、エアコンを入れてるご家庭も多くなりましたね。室外機の音がまた暑さを増幅させますが、我慢せずに使うべきでしょうね。画像は 一昨日撮った 花の丘のバラ。丁度見頃で、年明け...
2017
/
05
/
22
春バラ
鉢植えの紫陽花&熱帯性スイレン
今日は昨日以上に気温が上がり、館林では35℃まで上がり、この時期に猛暑日になるなど、この時期はまだ暑さに慣れていないので体に堪えますね。画像はグリーンセンターの鉢植えの紫陽花。てまりてまりというピンク色の紫陽花。こちらは ピーチ姫。面白い名前の味さですが、たしかに桃色の紫陽花で、綺麗でした。こちらは 山野草エリアに咲いていた ミヤコワスレ。こちらは 温室に咲く 熱帯性スイレン。3か月ぶりでしたが、数種類のスイレ...
2017
/
05
/
21
川口グリーンセンター
熱中症にご注意を
今日は暑かったですね~。内陸では30℃を越え、明日は更に気温が上がる様です。GW以来二週間ぶりに花撮りに出かけましたが、顔は日焼けでヒリヒリしてます。この時期は日焼け止めも必須ですね。バラの画像の整理が出来ていないので、久々に飲み物ネタを。まずは いろはす7種のフルーツ。こちらはセブン&アイ限定商品でセブンイレブンなどでしか買えません。たしかに薄いミックスジュースっぽく、味は悪くはありません。一度試...
2017
/
05
/
20
飲食関連
山野草展
今日は久々に長い時間晴れ、気温も上がり暑い一日になりました。これからは、日焼け止めに帽子、飲み物は必須になりそうです。画像は GWにグリーンセンターで開催された山野草展。色々な山野草と盆栽が展示されていて楽しめました。まずは 黄花アズマ菊。こちらは クリスマスローズ。名札にはクリマスマスロズと記されてました。こちらは 岩カラクサ。こちらは ミツテイワガサ。こちらは 三楽。こちらは 皿ガ峰キキョウ。こちらは ...
2017
/
05
/
19
川口グリーンセンター
長閑な風景
今日は不安定な一日で、午後は雷雨があり、夕方から晴れてきて気温も上がってきました。画像は GWに撮った 玉敷公園裏の風景。丁度藤棚の藤が見事で綺麗でしたが、ここから騎西福祉センサーまで紫陽花ロードになっていて、6月になると紫陽花を楽しくことができます。去年行きましたが、紫陽花も素晴らしいですよ~。田畑が広がるのどかな風景も落ち着きます。案内板ではまだ騎西町時代というのも懐かしさを感じます。ここに初めて行...
2017
/
05
/
18
春の風景
抹茶なお菓子
今日もすっきりしない一日でした。なかなか晴れてくれませんね。久々にここ数か月に食べたお菓子のネタを。まずは明治マカダミアのまろやか抹茶。抹茶の風味がまろやかでなかなか美味しかったです。こちらは カントリーマアムのお茶香る和パフェ。こちらも食感がいいですね~。ついつい食べ過ぎてしまいました。こちらは シルベーヌ抹茶ショコラ。こちらはかなり甘いですね~。美味しいのですが、個人的には赤いラベルのチョコレー...
2017
/
05
/
17
飲食関連
つつじ山
今日も一日スッキリしない空模様でしたね。画像はGWに撮ったグリーンセンターの つつじ山。一部エリアでは、ピークは過ぎていたものの、紅白のツツジが綺麗に咲いてました。こちらは セイヨウシャクナゲ。 丁度満開で綺麗な花を咲かせてました。こちらは モッコウバラ。手前には菖蒲田があり、ここの花菖蒲は早めに咲くので、月末あたりからは開花が始まりそうです。...
2017
/
05
/
16
川口グリーンセンター
ツツジやキショウブなど
今日も一日曇りがちですっきりしませんでした。画像はGWに撮った 総持院脇に咲いていた ツツジや牡丹など。この時は植木のツツジや八重咲きのヤマブキの駐車場にも牡丹が咲いていて綺麗で、近くにある竹林のベンチにはハイキングでl来た人が休んでました。 竹林も緑が濃くなり涼し気な雰囲気でしたよ~。こちらは、総持院から見沼氷川公園へ移動。公園では、キショウブやジャーマンアイリスや藤が咲いてま...
2017
/
05
/
15
牡丹・つつじ
喜多院
今日は夕方まで曇りがちでしたが、気温も上がらず過ごしやすかったです。画像は GW前に撮った 川越喜多院。連休前だったので、人も疎らで穏やかな雰囲気で、売店に咲く藤も綺麗でした。売店では冬は甘酒、夏はくずきりで一息つくのもいいですよ~。 ここも桜の木が沢山あるので、桜シーズンは賑わったのでしょうね。 手水には鳩も居て、水分補給を済ませた後に飛んでいきました。...
2017
/
05
/
14
春の風景
玉敷神社
今日も暑い一日でしたが、夜になって涼しい風も入ってきてまだまだ寒暖差が大きいですね。明日は関東は一日雨模様で、気温も大幅に下がるそうです。画像は玉敷神社。玉敷公園のすぐそばにありますが、GW中とあって参拝客も多かったです。この時期は神社内の大銀杏の葉が青々して綺麗なんですよね~。秋はもっと綺麗なのですが。こちらは 玉敷公園。公園内の新緑も綺麗で、先日アップした藤棚以外にもツツジやシャガに公園から少し離...
2017
/
05
/
12
春の風景
祝開園50周年
今日は気温が上がり、暑くなりましたが湿度がまだ低い分マシな感じでしたが、これから湿気が多くなると更に体に堪えてきそうです。画像はGWに行った 川口グリーンセンター。開園50周年だそうで、入口には看板と、サルビアで作った花壇が綺麗でした。もうサルビアが咲いているのですね~。夏から初秋にかけての花というイメージなのですがね。 何はともあれ、無事50周年迎えたことは凄いことです。 特...
2017
/
05
/
11
川口グリーンセンター
総持院の牡丹
今日は一日細かい雨が降ったり止んだりでしたが、涼しい気候だったのが救いでした。明日はまた暑さが戻ってくるそうです💦画像は先週撮った 総持院の牡丹。桜の名所見沼代用水沿いにありますが、ここの牡丹も好きで毎年見に行ってます。今年もGW中に見頃を迎えて、芝桜はピークを過ぎてましたが、藤とともに綺麗に咲き揃ってました。...
2017
/
05
/
10
牡丹・つつじ
玉敷の藤
今日は雲の多かったですが、暑さはおさまったので、それだけでホッとできる一日でした。画像は先週撮った加須市にある、玉敷公園の藤。GW一番の遠出です( ´艸`)毎年行ってる藤の名所で好きな場所の一つですが,今年も綺麗な藤の姿を楽しむことができました。去年は花曇りの中でしたが、今年は天気にも恵まれながらの藤鑑賞でした。ここの藤と、春日部の牛島の藤を見れば、足利まで行く必要はないかなぁと思い、フラパーにも8年ほど行っ...
2017
/
05
/
09
藤
中院のつつじなど
今日は暑くなりましたね~。まだ湿気が無い分マシでしたが、熊谷や館林では30℃越えだったので、体に堪えますね。画像はGW前に撮った 川越中院のツツジ。丁度見頃で、モミジや葉桜の新緑とともに鮮やかで綺麗で、藤も少々咲いてました。中院周辺の桜の木を見ると見に行けば良かったかなぁと思ったのですが、タイミング的に難しかったです。こちらは 仙波東照宮の牡丹。入口に咲いていて綺麗でしたが、傘がビニール傘というのは味気無...
2017
/
05
/
08
牡丹・つつじ
夕暮れの八重桜
今日は昼過ぎまでは蒸し暑かったですが、夕方からは雨も降り、雨を境に気温が下がってきました。明日はまた30℃近くまで気温が上がる予想なので、熱中症には要注意です。画像は二週間前に撮った 見沼通船堀の八重桜と御衣黄。大分前の画像になってしまいましたが、散り始めの八重桜と色が赤くなりだした御衣黄が夕日を浴びて綺麗でした。入れ替わるかの様に藤が咲いていて、通船堀の桜の木もすっかり葉桜になりました。 ...
2017
/
05
/
07
桜
箭弓稲荷神社~東松山駅
今日は一段と暑い一日で、湿気も多く蒸し暑さに体が慣れていないせいか、堪えました💦画像は 箭弓稲荷神社。牡丹園のすぐ脇にあり、一年ぶりに訪れたので参拝してきました、やきゅう繋がり でバットやホームベースの絵馬がとてもユニークで、西武ライオンズの絵馬も今年は見ることができました。ライオンズの選手もここに参拝に訪れるそうですよ~。今年は成績も今のとこ振るわずに、ロッテとともに身売りの噂も再熱してますが果...
2017
/
05
/
06
街・駅前・停留所
川越鯉のぼり
今日も快晴で、行楽日和となりましたが、日に日に暑くなってきてますね~。画像は先々週に撮った 川越大正浪漫夢通りの鯉のぼり。GW前後に川越へ行くことが無かったので、この鯉のぼりは初めて見ましたが、通り全体が鯉のぼりに囲まれて、春らしい光景を楽しむことができました。だいたい川越駅から蔵のまちへ行く時にはこの通りを歩くので、鯉のぼりの姿は新鮮に感じました。14日まで見られるので、お時間のある方は足を運んでみて下さ...
2017
/
05
/
05
春の風景
藤&つつじ
今日も一日天気が良く、行楽日和になりました。ただ紫外線が強いので肌の弱い方は対策が必要ですね。画像は昨日に引き続き、箭弓稲荷神社のぼたん園に咲く、ツツジと藤。園内にはなかなか立派な藤棚があり、順調に開花が進んでました。画像は10日前のものなので、藤もこれから咲くエリアもありましたが、今頃はいい感じに咲いていることでしょう。つつじも要所要所に咲いていて、牡丹 つつじ 藤と三つ巴で楽しめるのもいいですね~。ち...
2017
/
05
/
04
藤
箭弓稲荷神社ぼたん園
今日は雲が多いながらも晴れ間も見えて行楽日和となりました。画像は先週撮った 箭弓稲荷神社のぼたん園。牡丹は今見頃の場所が多いですが、こちらも見頃を迎えていて、カラフルな牡丹にほんのりと香る品種もあり楽しめました。ぼたん祭りも今週一杯開催中で出店もあるので、楽しめると思いますよ~。他にもツツジや藤の花も咲いていたので、続きは明日へ。...
2017
/
05
/
03
牡丹・つつじ
大宮第三公園の八重桜など
今日は一日快晴で爽やかなな陽気でしたね。画像は 大宮第三公園の八重桜と御衣黄。10日ほど前に撮ったものですが、丁度見頃になっていてとても綺麗でした。八重桜のモフモフ感は何度見てもいいですね~。意外に強風でも簡単に散らないのも魅力の一つです。第二公園のハナミズキのトンネルと同じ時期に咲くのもいいですね。八重桜や御衣黄以外にも ネモフィラやカロライナジャスミンやチューリップも咲いていてまさに春爛漫といった...
2017
/
05
/
02
桜
ハナミズキのトンネル
今日は朝はいい天気で気温も上がりましたが、午後からは雷雨になり、気温も下がるという寒暖差の大きな一日でした。腰痛持ちにはこれがキツイんですよね・・・画像は 大宮第二公園のハナミズキ通り。毎年ソメイヨシノと入れ替わるかの様に咲きだし,ただいま見頃を迎えております。紅白のハナミズキが咲き揃うと綺麗ですよね~。こちらは10日前の画像なので、まだボリューム感に乏しいエリアもありましたが、ハナミズキと一緒にシャガやチ...
2017
/
05
/
01
春の風景
プロフィール
POPS
FC2ブログへようこそ!
最新情報
グリーンセンターの芝桜 (04/30)
噴水広場に咲く花達 (04/29)
色々なお菓子 (04/28)
見沼通船堀の八重桜&御衣黄 (04/27)
ハナミズキ通り (04/26)
カテゴリー
未分類 (0)
秋の風景 (91)
紅葉 (135)
街・駅前・停留所 (433)
イルミネーション (67)
川口グリーンセンター (327)
冬の風景 (155)
乗り物・鉄道・駅構内等 (178)
デジカメ関連 (66)
梅・花桃 (83)
桜 (218)
春の風景 (161)
その他 (47)
飲食関連 (248)
チューリップ (37)
牡丹・つつじ (29)
藤 (29)
春バラ (51)
ポピー (38)
紫陽花・花菖蒲 (91)
ラベンダー・ユリ (44)
夏の風景 (144)
向日葵・サルビア (62)
彼岸花 (40)
秋バラ (40)
コスモス (47)
Digipop Photo (49)
月別アーカイブ
2019/04 (27)
2019/03 (27)
2019/02 (24)
2019/01 (26)
2018/12 (26)
2018/11 (26)
2018/10 (27)
2018/09 (25)
2018/08 (27)
2018/07 (27)
2018/06 (25)
2018/05 (28)
2018/04 (27)
2018/03 (27)
2018/02 (24)
2018/01 (25)
2017/12 (24)
2017/11 (25)
2017/10 (18)
2017/09 (16)
2017/08 (20)
2017/07 (25)
2017/06 (26)
2017/05 (29)
2017/04 (29)
2017/03 (29)
2017/02 (27)
2017/01 (29)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (27)
2016/09 (26)
2016/08 (25)
2016/07 (29)
2016/06 (29)
2016/05 (30)
2016/04 (29)
2016/03 (29)
2016/02 (24)
2016/01 (20)
2015/12 (25)
2015/11 (26)
2015/10 (25)
2015/09 (23)
2015/08 (21)
2015/07 (22)
2015/06 (30)
2015/05 (30)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (27)
2015/01 (25)
2014/12 (30)
2014/11 (28)
2014/10 (28)
2014/09 (23)
2014/08 (26)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (31)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (30)
2013/11 (21)
2013/10 (28)
2013/09 (26)
2013/08 (27)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (34)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (33)
2012/06 (39)
2012/05 (40)
2012/04 (40)
2012/03 (33)
2012/02 (30)
2012/01 (38)
2011/12 (39)
2011/11 (30)
2011/10 (32)
2011/09 (26)
2011/08 (30)
2011/07 (30)
2011/06 (31)
2011/05 (44)
2011/04 (41)
2011/03 (31)
2011/02 (27)
2011/01 (36)
2010/12 (40)
2010/11 (17)