digipopphpto
バヤリース各種
バヤリースのわくわくフルーツポンチ味。甘めなのかと思ったのですが、意外にさっぱりして飲みやすかったです。ただそんなにワクワクはしませんよ こちらはまんぞくぶどう。こちらも甘いのかなと思いきや、後味がスッキリで美味しく飲めました。昔のバヤリースは甘いというイメージでしたが、最近のはそうでもない様です。 最後は大人の林檎。これは、後味にシナモンとジンジャーの風味が広がり、更に辛さがカーッと出るのでまさに...
2014
/
01
/
31
飲食関連
花やしき周辺
花やしき前。開園160周辺なんですね~。歴史を感じます。花やしきの顔ともいえるBeeタワーが上がっていく様子も。青空だと見晴もいいんでしょうね。昔はここのジェットコースターに何度か乗りましたが、低空で地味に怖いんですよね。 近くの商店街にも新春の飾りつけがされていて、華やかでした。この時期ならではです。 こちらは、浅草公会堂。新春歌舞伎が公演中だったので、年配の方を中心に賑わってました。...
2014
/
01
/
30
冬の風景
浅草寺~浅草神社
こちらは、浅草寺。沢山の参拝客で賑わってました。おみくじエリアでは行列もできてました。ここは、独特の雰囲気を感じますね~。新春ならではといったとこでしょうか。 こちらは、浅草神社。浅草寺の脇に佇んでいる感じで、参拝客も少ないです。出来れば浅草寺、浅草神社両方で手を合わせたいものです。じっくり参拝したいなら浅草神社の方がいいかも・・・...
2014
/
01
/
29
冬の風景
浅草雷門~仲見世通り
新春の浅草雷門。やはり1月は混みますね~。沢山の人で賑わってました。提灯も新しくなってましたね。 仲見世通りを歩くのはこの時期が一番いいですね~。新年の飾りつけが色々と見れるので、ついついカメラを向けたくなってしまいます。個人的のは浅草寺周辺は1月が一番オススメです。いつ行っても混んでいるのは変わらないのですが・・・ちなみに必ず人形焼は買って帰ります。美...
2014
/
01
/
28
冬の風景
トロピカーナ
冬限定を含めたトロピカーナ四種類。最近の近所のスーパーでミニッツメイドを置かなくなったので、代わりにこれを時より買ってます。全部美味しいですが、個人的にはパインが美味しいですね~。 こちらは、ボトルのシトラスブレンド。リンゴ、グレープフルーツ、梅などがミックスされてますが、はちみつの甘さと梅の酸味がマッチして美味しかったです。...
2014
/
01
/
27
飲食関連
スワローあかぎって?
高崎発上野行普通列車のグリーン車内で飲んだファミマのホットコーヒー。仕事帰りにゆっくり座ってコーヒーを飲みながら帰るのがささやかな贅沢です。最近はコンビニのコーヒーが流行ってますが、味もバカにできませんからね。セブンイレブンもファミマもラージサイズは150円と手頃なのがいいですね~。味的にはセブンイレブンの方が飲みやすいですが、ファミマもいいですね。個人的にはブラックは得意ではないので、ミルクとガムシロップ...
2014
/
01
/
26
乗り物・鉄道・駅構内等
この日の秩父鉄道
1年ぶりに熊谷駅通路から撮った秩父鉄道の車両達。東急からのお下がりが揃うなか、右奥に秩鉄のレジェンド1000系の姿も。この車両は元国鉄の101系という貴重な存在で、中には国鉄時代よりも秩鉄の方が長く過ごしてるのもあるとか。ちなみに2月で引退予定で、3月までには全車両引退してしまいます。1両くらいは三峰口にでも保存してもいいかもしれませんね。...
2014
/
01
/
25
乗り物・鉄道・駅構内等
実盛坂
湯島天神近くにある実盛(さねもり)坂。この高低差が坂の多い東京都内を物語ってますね~。以前TV番組で芸人達がこの坂の階段をしんどそうに登っていたのが印象的でした。 こちらは、上野駅地平ホームにある石川啄木の詩。寝台特急あけぼのが消えてしまうので、この詩にも哀愁が更に漂う様になりますね。...
2014
/
01
/
24
街・駅前・停留所
ラムダッシュ
昨年末、電気シェーバーを7年ぶりに購入。数か月迷った挙句、Panasonicのラムダッシュのフラッグシップクラスの5枚刃をヨドバシで。丁度クリスマス商戦で安くなっていたのもありました。ラムダッシュは他社のよりも値段が高いんですよね・・・本体は日本製というのもあるのですが。あとは肌が弱いので中級機以下だとかぶれたり、出血したりという事もあるので、どうしても上位クラスが必要になってしまいます。あとは手入れの面で洗浄器付きが...
2014
/
01
/
23
その他
新春イルミネーション in 赤羽
赤羽駅前のイルミネーション。昨年より若干雰囲気が変わってました。ここは2月末まで見れるのがいいですね~。ちなみにバス停の屋根にある「AKABANE」の文字は毎年同じです。 ...
2014
/
01
/
22
イルミネーション
湯島天神
先週末湯島天神へ。合格祈願をする若者が沢山来ていて賑わってました。絵馬も沢山、これに梅が咲くといい被写体になります。 境内では早咲きの白梅が顔を覗かせていて、わずかながら春を感じました。やはり梅の花はいいですね~。 早咲きの紅梅も咲いてました。湯島天神の梅の見頃は例年三月の上旬あたりなので、全体的な見頃はまだ先ですね。でも楽しみです。...
2014
/
01
/
21
冬の風景
狭山市駅
1年ぶりに狭山市へ。駅前の改修工事も終わり、綺麗な姿に変わってました。ちなみに西武新宿線が発着してます。 こちらは、駅西口駅前広場。右側の斜面にはイルミネーションが飾られていて、2月半ばくらいまでは点灯するみたいです。今回は残念ながら見る事ができず・・・ こちらは、駅近くにある徳林寺の観音様。狭山市に行くと必ず観音様の姿を見ていきます。大船の観音ほどではありませんが、なかなか貫禄がありました。...
2014
/
01
/
20
街・駅前・停留所
苺のきのこの山とたけのこの里
正月に頂いた、きのこの山とたけのこの里のいちご味。季節限定っぽいです。両方とも美味しかったですが、どちらかといえばきのこの山の方が美味しかったです。個人的にはたけのこ派なんですが、今回に限ってはきのこの山の方が美味しかったです。でも両方ともオススメです。 こちらは、いちごの濃いアポロ。アポロは久々でしたが、名前の通りいちごの濃いめの味でした。サッと食べれるのがいいですね。こちらもオススメです。...
2014
/
01
/
19
飲食関連
アイスチューリップ
こちらも大宮第二公園に咲いていたアイスチューリップ。去年の12月が暖かい日が続いた事もあって早めに開花してしまい、正月まで持ちませんでした。ほとんど終わっていたので、咲いていた数本を撮ってきました。アイスチューリップはなかなか見る機会が無いので冬に何か新鮮です。...
2014
/
01
/
18
冬の風景
大宮氷川神社
正月休み最後の日に行った大宮氷川神社。参道には出店もたくさんで賑わっていて、特にソースのいい香りが漂ってました。 ここでは毎年大きな絵馬を見るのが楽しみの一つでもあります。この前で写真を撮ってる人が沢山いるので、並んで順番に撮ってます。 帰りに大宮第二公園へ。早咲きの紅梅の花が顔を出してました。蕾もだいぶ膨らんでいたので、開花が進んでいるんでしょうね~。この時期...
2014
/
01
/
17
冬の風景
熱帯性スイレン
Gセンター正月開園の最後の画像は熱帯性スイレン。熱帯性スイレンは1年中見れるので、毎回必ず立ち寄ってチェックしてます。上からミセスM.Eランディング、シルバースター、コロラタ、スタートヴァンディーの四種が咲いてました。...
2014
/
01
/
16
川口グリーンセンター
滝クリモデル
滝川クリステルが表紙になっているブルーレイディスク。この商品は生産完了品だったので、安く買う事ができました。インデックスカードに滝クリが印刷されている以外は従来のブルーレイディスクと何の変わりはありません。TV用ですが、普通にデジカメの画像データの保存にも使えるので、便利なのと、日本製なのが安心です。Panasonic製のディスクをずっと購入し続けてますが、まだ不具合品にあった事はありません。なので安心して購入...
2014
/
01
/
15
その他
サボテン
Gセンターの温室画像の続きで、今回は色々なサボテンを。サボテンは温室で一年中見れるのがいいですね。ただ毎年見るのは正月開園の時のみでそれ以外の時期は外の草花を撮るのが手一杯になるので、スルーしてます。 サボテンも色々と種類があって、こちらはキンコウマル。名前の通り黄色が強いサボテンですね。 こちらは、白いサボテン。上からハクセンコマチとハクジュマル。普通の緑っぽいサボテンとはずいぶん印象が違...
2014
/
01
/
14
川口グリーンセンター
カトレアなど
こちらもGセンター内の温室に展示されている洋ランなどです。この時期は外では撮るものが少ないので、温室に咲く花もいいネタになりますね~。どれも色鮮やかで綺麗でした。来月の8日~10日まで洋ラン展も開催されます。 こちらは、バニラ。ブラックボードに書かれてる通り、葉は無臭です。甘~い香りはしませんので、あしからず。といった感じでした。...
2014
/
01
/
13
川口グリーンセンター
あけぼの号
再び上野駅であけぼの号を。この日は電源車と最後尾車両は金帯の車両でした。3月での廃止が決まっているので、沢山の人でした。ちなみにゴロンとシートはほぼ満席で、他の車両もかなりの利用率でした。サンライズ出雲・瀬戸みたいにサンライズあけぼのとかあればいいのにと思いましたね。ゴロンとシートの様に安価で乗れれば高速バスに十分対抗できると思いますね。...
2014
/
01
/
12
乗り物・鉄道・駅構内等
苺な菓子
大人のLOOK。名前の通り、酸味の強い苺エキスが閉じ込められているので、まさに大人の味。甘酸っぱくて美味しかったです。スーパーなどで見つけたら、試してほしいオススメの一品です。 こちらは、明治アーモンドのストロベリー。この時期の限定品の様です。LOOKとは違い、マイルドな味わいがいいですね~。こちらも美味しかったです。...
2014
/
01
/
11
飲食関連
椿が咲いているよ
Gセンター内の温室で椿が咲いてました。品種はよくわかりませんが、ブラックボードには「洋種もネ!」って書いてあったので、今回展示されたのは洋物なんでしょうね。椿も早春ならではといったとこでしょうか。花はとっかえひっかえ変わるみたいなので、今後が楽しみです。...
2014
/
01
/
10
川口グリーンセンター
いろはす
いろはすはノーマルは良く飲んでますが、昨秋に体調を崩した時に初めて味の付いたいろはすを飲んだのですが、結構美味しいですね。常温でもいけました。ほんのりとりんごやみかんの味がするのがいいですね。最近はノーマルと含めローテーションで飲んでいて、それに綾鷹と午後ティー無糖をたまに飲んでます。味付きいろはすはコンビニだと高いですが、ドンキやマツキヨだと比較的安く買えます。 ...
2014
/
01
/
09
飲食関連
冬の鯉のぼり
昨年末に撮った加須駅前の鯉のぼり。この日は風が弱かったので、泳いでいませんでしたし、天気も雲が多く残念な気候でした。それでも年末に鯉のぼりが見れるのはいいですね~。きっと正月にも泳いでいた事でしょう。 こちらは、新年の準備が整っている千方神社。正月は地元の方で賑わったでんしょうね~。 こちらは、神社内に居たニャンコ。足元にやってきて体をスリスリしてきて可愛かったです。体は綺麗だったので、飼...
2014
/
01
/
08
冬の風景
冬バラ
こちらは、昨年12月上旬に撮ったバラ。冬にも関わらず、沢山咲いていて、痛みの無い花を抜粋して撮りました。バラも品種によって長く楽しめるのがいいですね~。ちなみに現在はほとんど咲いていませんでした。...
2014
/
01
/
07
川口グリーンセンター
苺な飲み物
この時期は苺をモチーフにした飲料や菓子を良く目にしますが、気になったのを。まずはポッカから出ている「真っ赤に熟したいちごのソーダ」苺の酸味が出ていて、甘さ控えめで美味しかったです。炭酸は強めです。炭酸飲料に抵抗が無ければオススメです。 こちらは、ダイドーの「贅沢紅茶 ストロベリー&ローズティー」これもサッパリとした味わいで飲みやすく美味しかったです。こちらもオススメですね~。 そして野菜生活のとちおと...
2014
/
01
/
06
飲食関連
蝋梅とスイセン
この時期の楽しみの一つといえば蝋梅。早咲きの品種はすでに先月の中旬から咲きだしていたみたいで見頃を迎えてました。まだマンゲツロウバイは蕾が多かったので、これから楽しめそうな雰囲気でした。それにしても蝋梅の香りはいいですね~。まさに早春の香りという感じがしますね。見物客は皆香りを堪能してました。 こちらは、ニホンスイセン。スイセンも先月暖かい日もあったので、...
2014
/
01
/
05
川口グリーンセンター
新春大噴水
昨日はグリーンセンターの正月開園でした。大噴水は今年も健在です。さすがにこの時期は噴水広場には何も花が無いですね。新春ならではの光景です。 マンリョウが成っているのも新春ならではですね~。 今年は午年なので、入口に藁で作った午の置物が飾られてました。毎年正月開園時にその年の干支が飾られるので、名物でしょうか。 ...
2014
/
01
/
04
川口グリーンセンター
野菜生活
よく飲んでいるカゴメの野菜生活100。ノーマルと沖縄シークワーサーミックス。シークワーサーの方は限定品で、ドンキで在庫処分で安かったです。個人的にはノーマルの方が美味しかったです。 こちらは、フルーティーサラダ。マンゴーの味が濃く出ていてなかなか美味しいですね。去年体調を崩して、食欲が無かった時も、野菜生活は飲んでました。きちんと野菜を食べて、更に補う形で飲むのが良いみたいですけどね。...
2014
/
01
/
03
飲食関連
初詣
元旦は色々と忙しかったので、1日遅れでの初詣。今年は健康を祈願してきました。寺内には梅の木がありましたが、開花はまだまだ先ですね。でも待ち遠しいです。...
2014
/
01
/
02
冬の風景
プロフィール
POPS
FC2ブログへようこそ!
最新情報
グリーンセンターの芝桜 (04/30)
噴水広場に咲く花達 (04/29)
色々なお菓子 (04/28)
見沼通船堀の八重桜&御衣黄 (04/27)
ハナミズキ通り (04/26)
カテゴリー
未分類 (0)
秋の風景 (91)
紅葉 (135)
街・駅前・停留所 (433)
イルミネーション (67)
川口グリーンセンター (327)
冬の風景 (155)
乗り物・鉄道・駅構内等 (178)
デジカメ関連 (66)
梅・花桃 (83)
桜 (218)
春の風景 (161)
その他 (47)
飲食関連 (248)
チューリップ (37)
牡丹・つつじ (29)
藤 (29)
春バラ (51)
ポピー (38)
紫陽花・花菖蒲 (91)
ラベンダー・ユリ (44)
夏の風景 (144)
向日葵・サルビア (62)
彼岸花 (40)
秋バラ (40)
コスモス (47)
Digipop Photo (49)
月別アーカイブ
2019/04 (27)
2019/03 (27)
2019/02 (24)
2019/01 (26)
2018/12 (26)
2018/11 (26)
2018/10 (27)
2018/09 (25)
2018/08 (27)
2018/07 (27)
2018/06 (25)
2018/05 (28)
2018/04 (27)
2018/03 (27)
2018/02 (24)
2018/01 (25)
2017/12 (24)
2017/11 (25)
2017/10 (18)
2017/09 (16)
2017/08 (20)
2017/07 (25)
2017/06 (26)
2017/05 (29)
2017/04 (29)
2017/03 (29)
2017/02 (27)
2017/01 (29)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (27)
2016/09 (26)
2016/08 (25)
2016/07 (29)
2016/06 (29)
2016/05 (30)
2016/04 (29)
2016/03 (29)
2016/02 (24)
2016/01 (20)
2015/12 (25)
2015/11 (26)
2015/10 (25)
2015/09 (23)
2015/08 (21)
2015/07 (22)
2015/06 (30)
2015/05 (30)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (27)
2015/01 (25)
2014/12 (30)
2014/11 (28)
2014/10 (28)
2014/09 (23)
2014/08 (26)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (31)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (30)
2013/11 (21)
2013/10 (28)
2013/09 (26)
2013/08 (27)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (34)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (33)
2012/06 (39)
2012/05 (40)
2012/04 (40)
2012/03 (33)
2012/02 (30)
2012/01 (38)
2011/12 (39)
2011/11 (30)
2011/10 (32)
2011/09 (26)
2011/08 (30)
2011/07 (30)
2011/06 (31)
2011/05 (44)
2011/04 (41)
2011/03 (31)
2011/02 (27)
2011/01 (36)
2010/12 (40)
2010/11 (17)